・当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

鬼滅の刃ランドセルコラボの発売日や購入場所はどこ?申込方法も!

スポンサーリンク
kimetsu
スポンサーリンク

鬼滅の刃がランドセルとコラボしましたね!

ついにここまでのコラボがやってきたのかと知った時は驚きました。

ランドセルといえば、お孫さんへ購入される方が今も多いのでしょうか。早めに購入される印象なので、ランドセルの発売日が気になりますね!

この記事では、鬼滅の刃のランドセルのコラボの発売日や販売店について詳しくみていきたいと思います。

それでは、早速始めてまいりましょう!

スポンサーリンク

鬼滅の刃ランドセルコラボの発売日は?

鬼滅の刃ランドセルの発売時期によって、購入するか検討しますよね。

ちょうど小学校入学に間に合うか確認しないといけません。

 

鬼滅の刃ランドセルの発売日は、

 

「2021年9月」

 

お届けは、申込順で9月以降に順次開始されます。

 

ということは、この商品は、2022年度に小学校へ入学されるお子様向けの商品ということ。

 

ランドセルは、おおよそ1年前の4月から検討しGW~夏にかけて購入している人が多いんです。なので今から春に向けてこのランドセルか他の物にするかじっくりと考えられますね!

6年間使う物なので、本人の意志も尊重しつつみんなで話し合って決めることが多いですね。

 

ちなみに、この鬼滅の刃のランドセルは、完全受注生産となります。

 

ただし、上限数に達し次第、受注終了!なので検討されている方は早めに購入されるのがいいですね。

 

注文後のキャンセルと返品は不可

 

なので迷ってるから取り敢えず購入しておいて後でキャンセルということはできないので、しっかりと検討して購入されるのがいいでしょう。

 

スポンサーリンク

 

鬼滅の刃ランドセルの概要

ここで鬼滅の刃ランドセルの商品情報について確認していきましょう!

 

 

ランドセルは男の子用と女の子用の2種類あります。

重さや価格等は2つとも同じです。

 

重量:約1300g

価格:¥69,300 (税込)

生産国:日本

 

 

■竈門炭治郎 モデル

炭治郎をイメージしたランドセル。
ブラックベースにイメージカラーの緑の差し色が映えるデザイン。
かぶせ裏には、炭治郎の羽織柄が。

両サイドには、鱗滝左近次から受け取った厄除の面のエンボス加工が施されています。

 

■竈門禰豆子モデル

禰豆子をイメージしたランドセルです。
ローズレッドをベースにイメージカラーのピンクの差し色が映えるデザイン。
かぶせ裏には、禰豆子の着物柄が。

両サイドには、帯の市松模様の刺繍が施されています。

※禰豆子の「禰」は「ネ+爾」が正しい表記となります。

 

このランドセルの受注特典として、鬼滅の刃ランドセルフラップカバーがプレゼントでついてきます。

このカバーが欲しいという方がTwitterでちらほらありました。

 

ランドセルに刻印がされるので6年間使用することを考えると、何かランドセルのカバーがあった方がいいのかなとも思います!

 

 

 

 

 

 

 

鬼滅の刃のフラップカバーの日もあれば、上記のようなカバーの日と気分で変えれると楽しいですね♪

 

スポンサーリンク

 

スポンサーリンク

鬼滅の刃ランドセルコラボを購入できる場所はどこ?

鬼滅の刃のランドセルを購入できる場所はどこなのでしょうか。

調べて見たところ、購入できるのはこちらの公式コラボサイトからのみでした。

 

購入サイト→croster

 

ランドセルは、実際に背負って購入する方が多数いると思うので、期間限定店舗があればよかったなと思いました。

店頭で実際に商品を見るとワクワク感がますので嬉しい気持ちになりますよね^^

 

スポンサーリンク

申込方法は?

お申し込み方法は、先ほどの購入サイト→croster からの申込になります。

 

■鬼滅の刃ランドセル 竈門炭治郎モデルこちらから。

 

■鬼滅の刃ランドセル 竈門禰豆子モデルこちらから。

 

支払いに利用できるカードは、VISA/MASTER/AMEX
JCBの利用希望の場合は、お問合せから連絡するとJCBが使用できる支払いリンクが案内されます。

スポンサーリンク

 

まとめ

この記事では、「鬼滅の刃ランドセルコラボの発売日や購入場所はどこ?申込方法も!」についてお送りしてまいりました。

鬼滅の刃のランドセルも人気で早めに完売しそうな予感ですね。

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク
kimetsu
スポンサーリンク
スポンサーリンク
naruをフォローする
モアザちゃんねる

コメント

タイトルとURLをコピーしました