〜鬼滅の刃グッズ・おもちゃの在庫や入荷情報まとめ〜

皆既月食2022広島のピーク時間はいつ?方角や天王星食についても!

スポンサーリンク
tentai
スポンサーリンク

皆既月食が11月8日に見れます。

今年の皆既月食は、天王星が月に隠れる天王星食も同時に起こりとてもレアです。

 

皆既月食の際に惑星食が起こるのはとても珍しく、国内で見られるのは1580年7月以来の

約442年ぶり!!

 

 

この機会を逃すと次回は、322年後。。。

 

生きている間に見れるのは、今回ですね。

 

次回の皆既月食は、3年後の2025年9月8日と数年後になっています。

 

そこでこの記事では、

・皆既月食2022広島のピーク時間

・皆既月食2022の見える方角

・皆既月食とは?

・天王星食とは?

・ライブ中継はある?

 

以上についてお送りしていこうと思います。

それでは、早速始めてまいりましょう。

スポンサーリンク

皆既月食2022広島のピーク時間はいつ?

皆既月食を広島で見れる方角やピーク時間はいつなのでしょうか。

 

まず、今年の皆既月食を見れる日にちは、

2022年11月8日(火)です。

 

 

この日の広島の月の出や皆既月食の始まりを確認していきましょう!

 

月の出 17時14分
部分食の始まり 18時9分
皆既食の始まり 19時16分
最大食(ピーク時間) 19時59分
皆既食の終わり 20時42分
部分食の終わり 21時49分

 

 

部分食から皆既月食までと全て見れるのは、貴重な機会ですね♪

 

そして、皆既月食の状態時間は、1時間26分

 

皆既月食の状態になっている時間が1時間以上もあるのは、とても貴重ですね。

その中でもできるならピーク時間の19時59分に観察したいですね。

 

そして、天王星食の時間は、

天王星が月に潜入して隠れる:20時25分52秒

月から出現する:21時19分23秒

 

 

皆既月食のピークを見た後に天王星食を観察することができますね^^

 

スポンサーリンク

 

皆既月食2022広島の方角は?

皆既月食が現れる方角は、「東から南東」になります!

最初は、低い位置にありますが、徐々に位置が高くなっていくので、見れる場所が変わっていきます。

 

提供 国立天文台

 

皆既月食のピーク時間は、東が見える方角になりますね。

 

外で観察することになるので、羽織りものを用意して月を眺めるのが良いと思います。暖かくなってきていますが、日によって肌寒い日もありますので、準備をしておくといいですね。

 

スポンサーリンク

皆既月食の色は何色?

 

なぜ月が赤胴色に見えるのかというと、、

 

太陽の光は、赤や青などの波長の異なる様々な光を含んでいます。太陽光が地球の周りを囲む大気を通過するとき、光は大気によって屈折されて月まで届き、かすかに月を照らします。光の成分のなかでも波長の短い青い光は、大気に散乱されてしまいます。一方、波長の長い赤い光は散乱されにくく、月まで届きます。そのため、赤い光に照らされた月面が赤っぽい色に見えるのです。

引用元:https://tenki.jp/suppl/grapefruit_j02/2021/05/19/30405.html#sub-title-c

 

太陽の光の特性で赤い光が月に届き、月面が赤く見えるそうです。

 

 

 

その日の大気によって濃い赤やオレンジ、茶色っぽく見えたりするので、どんな色になるのか見るのも楽しみですね♪

 

皆既月食とは?

月食とは、どういう状態のことをいうのか確認していきましょう〜!

 

月食とは、、、

月は、太陽からの光を反射することで輝いて見えています。
地球は太陽に照らされると影ができ、太陽と反対側に伸びた地球の影のなかに月が入ると、地上からは月が欠けたように見える現象のこと。

 

月食は、満月の時に見ることができるのですが、必ず満月の時に月食がおこるわけではないのです。

月の軌道面と地球の公転軌道面は5度ほど傾いていて、通常は影が北か南にずれており、地球の影から外れた場所で満月になることが多くなるのです。

 

地球の影の大きさは、月の約3個分で、この影のなかに月が全部入ってしまう時に「皆既月食」が起こります。

 

そして今年は、皆既月食だけでなく、「天王星食」というものも同時に起こります!

 

天王星食とは?

今年は、月が天王星を隠す「天王星食」が起こります。

天王星の明るさは約6等級で、薄い青色に見えます。とても条件の良い空でも肉眼で見えるぎりぎりの明るさしかないので、双眼鏡や望遠鏡などを使って探してみるのがよいと思います^^

満月のすぐ近くであれば、月の明るさに負けてしまいますが、今回は、多くの地域で天王星食の時間に月が皆既食中で暗いため、まだ比較的見つけやすいかもしれません。

 

 提供 国立天文台

 

私は、天王星食を見たことがないので、見れる今回が今からとても楽しみです♪

天王星食ではないですが、昨年の部分月食を肉眼で見た時に月の神秘さに魅了されました。しばらく夜空を眺めていたのを覚えています^^

スマートフォンで撮影すると全く上手く撮れず、、、、。

今回の皆既月食と天王星食は、天気が良ければ見れるチャンスなので、当日が待ち遠しいです☆

 

皆既月食2022のライブ中継はある?

皆既月食2022のライブ中継はあるのでしょうか。

今回の皆既月食は、好条件なので見れるチャンスは高そうですが、ライブ中継でも見れるなら両方で見たいですよね。

・国立天文台三鷹キャンパス内からのライブ中継はこちらから

 

・ハワイ・マウナケアのすばる望遠鏡に設置した「星空ライブカメラ」はこちらから

提供 国立天文台ハワイ観測所、朝日新聞

 

ハワイの星空の様子も観察できるのは嬉しいですね♪

スポンサーリンク

広島の天気は?

皆既月食が見れる日の天気もチェックしていきましょう〜!

 

この日の広島の天気は、

「晴れ」

降水確率は、0%

気温は、最高気温22℃、最低気温9

引用元:https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/34/6710.html(2022年11月7日時点)

 

夜は、昼間よりも寒くなるので暖かい服装で空を見上げてくださいね。

 

皆既月食を見るには、良い条件でしょう^^

 

8日に夜空を見上げるのが今からとても楽しみです^^

 

スポンサーリンク

 

まとめ

この記事では、「皆既月食2022広島のピーク時間はいつ?方角や天王星食についても!」と題してお送りしてまいりました。

今年の皆既月食は、天王星食とダブルで見れるというとてもレアな日になっています。

今回を逃すと、数百年後。。。。と先になるので、見れる方はこの日の夜、空を眺めてみてくださいね^^

広島は、晴れの予想でこのままいくと皆既月食がしっかりと見れそうです♪

最後までお読みいただきありがとうございます。

スポンサーリンク
tentai
スポンサーリンク
スポンサーリンク
naruをフォローする
モアザちゃんねる

コメント

タイトルとURLをコピーしました